柳井市の琴石山に登る THE SUMMIT OF MT. KOTOISHI

柳井市の恒例行事である琴石山登山は例年2月11日であるが、今年は柳井市の特別行

事の関係で2月22日(土)に開催された。長い伝統を持つ、この登山行事は単に市内

だけでなく、上は岩国市、広島方面から、下は周南市や防府市方面からも登山愛好者

が山頂に集い、「やあ今年も会えたね。元気で良かった!」と丸で同窓会のような雰

囲気である。

頂上では待機している市職員に登山カードに印を押してもらう。何年か経つと、この

カードに一定の印が貯まると、記念品を貰ったり、今年のように「柳井市スポーツ

イベント参加賞」として「マクドナルドのマックフライポテト[S] 特別ご招待券」を

貰えることもある。

列車を使う登山者は柳井港駅を利用するが、筆者は自家用車で駐車場へ急ぐ。遅くな

ると駐車スペースがなくなる恐れがある。到着8:30

例年に比べると、車の集合状態が少ないなと思ったが、今年の柳井市登山ハイキング

インベントの集合場所がサンビーム柳井になっていたようである。

身支度をして、一人でゆっくりペースで足慣らしをしながら進むと、白潟自治会館

の前では地元の方々が善哉の炊き出しの準備中である。下山の折りにここで善哉の

ご馳走になる予定である。ただ驚いたことに自治会館の広場がなくなっている。

そこに大きな建物が建っているので、今年はゴザのを引いて、テーブルを囲んでゆっ

くりご馳走になることはできない。道路端に座って、食べるのかなあ?

車道をずっと登って、山道との別れる所に到着して一休み。これからどちらのコース

を進むか?もう90歳だから車道を登ろうかという考えもあったが、車道をクネクネ

登るのもなんだか気が進まなく、多くの人が登る山道を登ることにする

ゆっくり登ればどの道も大丈夫である。尾根のところまでゆくと、一休み。そこから

む。近くに多くの登山者が休んでいたので、自分のホームペーじの紹介をしたり、

おしゃべりをして休憩する。

良かったら、読者の皆さんもお暇の折に次のホームページをゆっくりご覧ください。

「中原中也の詩を覗いてみよう!」(このまま検索して出てきます)

もし出なければ、https://www.fujiyama-jp.net/wp/?p=1543

「国木田独歩の詩碑 山林に自由存す」

「田布施町と国木田独歩」

「好きな詩をくちずさんでみよう」

 

Permanent link to this article: https://www.fujiyama-jp.net/wp/?p=3893

コメントを残す

メールアドレスは公開されません

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.